パラリンアート
当社は障がい者の社会参加と経済的自立の推進を目的に一般社団法人障がい者自立推進機構が運営する「パラリンアート」の活動に賛同し、オフィシャルパートナーになりました。
本社オフィスのレセプションにパラリンアートを掲示し、来社される方々にご覧いただき、取り組みの認知・拡大を目指しています。
パラリンアート運営事務局


パラリンアートとは
「障がい者がアートで夢を叶える世界を作る」を掲げ、障がい者アーティストとひとつのチームになり、社会保障費に依存せず、民間企業・個人の継続協力で障がい者⽀援を継続できる社会貢献型事業。
地域清掃活動
当社は清掃活動を通じて、地域社会への貢献、社員の環境・美化意識の向上を目指して、四谷地区協議会が開催する「四谷ごみゼロデー」の活動に参加し、当社オフィス近くの新宿通りを四ツ谷駅から四谷三丁目駅まで清掃活動を行っています。
地域の皆様と一緒に住みよい街づくりに貢献できるよう、継続して清掃活動を推進してまいります。
四谷清掃活動(2024年度秋) |
実施日:2024年11月13日 |
参加人数:10名 |
四谷清掃活動(2024年度春) |
実施日:2024年5月30日 |
参加人数:16名 |
四谷清掃活動(2023年度秋) |
実施日:2023年11月8日 |
参加人数:13名 |
四谷清掃活動(2023年度春) |
実施日:2023年5月30日 |
参加人数:15名 |

寄付・寄贈
支援型自動販売機の設置
当社では、社員が気軽に社会貢献に参加できる機会の提供を目的として、コカ・コーラ様のご協力により支援型自動販売機を本社オフィス内に導入しています。
社員がコカ・コーラ様の自動販売機から飲み物を購入すると、その売上の一部を同社を通じて日本赤十字社へ活動資金として寄付されます。
SDGsへの小さな一歩として、社員からも好評です。

出前授業(出張授業)
近年、通常の授業では得られない子供達の新しいものへの興味や関心を高め、学びにつなげる機会の創出を目的として、学校と連携し、多数の企業が出前授業(出張授業)を行っています。今回、四谷小学校より全国小学校社会科研究協議会研究大会の一環として授業依頼を受け、高千穂交易グループでも初めて、RFIDについて出前授業を開催しました。
授業は、RFID関連製品やセキュリティ機器の開発・販売を行っているマイティキューブ株式会社の社員が先生となり、四谷小学校の5年生14人に向けて行いました。
授業では、『RFIDって何なの?』というタイトルで、マイティキューブの開発部社員がプレゼンテーションを行い、まず初めにRFIDとはどんなシステムなのか、RFIDタグと読み取り装置、システムの特徴・利点、活用事例などを説明しました。
その後、プラスチックコンテナ内にRFIDタグを張り付けた小箱を入れて、コンテナの蓋をした状態でハンディリーダーを用いた読取実演や子供達自身がハンディリーダーを使って、製品の読み取りを体験してもらいました。
今回の授業では、これからの将来を担う子供たちに高千穂グループの技術を楽しく学んでもらいながら、その技術で人手不足や温暖化、脱炭素などの社会課題の解決につなげることはできるか?を考えるヒントとなる良い機会だったと思います。
今後も高千穂交易グループでは、地域の方々に貢献できるように努めてまいります。