基本的な考え方
高千穂交易グループは、事業活動を通して、お客様やお取引先様との誠実で良好な関係を構築し、継続していくことを重要と考え、社会やステークホルダーの皆様から信頼を得ることを大切にしています。当社グループでは常に企業の社会的責任を全うすることが企業価値の向上につながるという認識のもと、「高千穂交易グループ CSR憲章」や「高千穂交易グループ 企業行動規範」、「高千穂交易グループ 人権方針」を制定し、役員および社員一人ひとりが、当社グループとしての誇りを持ち、かつ、良識ある社会人として道徳とマナーの向上に努めてまいります。
コンプライアンス体制
高千穂交易グループは、役員および社員が事業活動や社会生活において法規制の遵守はもとより、様々な場面において社会通念にもとづく倫理や道徳をしっかり理解し、恥じることのない行動ができるよう推進しています。監視体制として、四半期ごとに定例開催しているコンプライアンス委員会を通して、コンプライアンス違反の有無や内部通報の有無、コンプライアンスプログラムの進捗状況を共有しています。また、コンプライアンス委員会の内容は、年2回、取締役会に報告し、監督・指導を行っています。

コンプライアンスに関する取り組み
内部通報制度
高千穂交易グループにおける内部通報制度の取り扱いを定め、当社グループ内の不正行為や違反行動などを早期に発見して会社および従業員を守るため、グループ内からの通報・相談を受け付け、調査・是正を行います。受付窓口は社内(グループ内)および社外で複数設け、面談・電話・FAX・Eメール・郵便のいずれでも可能とし、匿名で受け付けています。また、公益通報者保護法に則り、通報者の不利益にならないように秘匿性と公正性を遵守いたします。当社では、よりよいグループ企業を目指し、積極的な通報・相談を推奨しています。
コンプライアンスプログラム
高千穂交易グループは、コンプライアンスに関わるマネジメント・プログラムとして、①遵守すべき事項の明示、②継続的な教育、③コンプライアンス違反等の抽出、④原因分析および再発防止の策定と周知徹底、⑤モニタリングと評価を行っています。とりわけコンプライアンス教育を重視し、予防に努めています。
【教育実施例】
2025年1月 |
インサイダー取引・ハラスメント防止研修 |
2025年1月 |
CSR憲章・企業行動規範・人権方針の遵守状況の社内評価 |
2024年11月 |
下請法勉強会 |
2024年11月 |
情報セキュリティ研修(サイバー攻撃対策とモバイル端末の取り扱い) |
2024年8月 |
「ビジネスと人権」理解・浸透研修 |