歴史・沿革

1950年代

1952年
  • 設立(土木建設機械の輸入・販売)
  • 米国バロース社(現ユニシス社)と日本総代理店契約

会計機

1960年代

1963年
  • ニューヨーク・デトロイトに米国オフィスを開設
  • 日本初OCRシステムを販売開始
1965年
  • 機械営業部を分離し、株式会社シー・エス・シーを設立
1968年
  • 米国MDS社の日本総代理店として日本MDS株式会社を設立、日本で初めてキー・ツー・テープ入力装置を紹介
1969年
  • 米国チェシャー社のラベリングマシンを販売開始
  • 米国ジンマーマン社のFA機器を販売開始

OCRシステム

キー・ツー・テープ入力装置

1970年代

1970年
  • 米国センソマチック社(現ジョンソンコントロールズ社)の商品監視システムを販売開始
  • 米国ジョナサン社のスライドレールを販売開始
  • 自社で開発製造した、日本初の漢字情報システム(TK4100)、ミニコンピュータ(TK70)、POSシステム(TK300)を発表
1971年
  • 計算センター高千穂コンピューターセンター[ティー・シー・シー株式会社]を設立
  • スイス・カーン社の自動封入封緘システムを販売開始
  • 半導体を販売開始
  • 小型潜水艦輸入
1973年
  • 漢字情報営業部門を分離し、昭和情報機器株式会社を設立
  • 高千穂バロース株式会社[現BIPROGY株式会社]を設立
  • EDP部を分離し、千代田情報機器株式会社[現株式会社アイティーフォー]を設立
1974年
  • 米国ナショナル・セミコンダクター社の半導体を販売開始
1975年
  • 米国コーディックスのデータ通信システムを販売開始
1979年
  • 米国モ二テック社の工業用計測機器を販売開始
  • MICR印字機(TK6000)、病院用POS(TK300-H)、キャッシュディスペンサー(NAT1000)を発表
  • ユニシアジェックス社(現日立Astemo株式会社)のガススプリングを販売開始

商品監視システム

漢字情報処理システム

小型潜水艦

1980年代

1981年
  • 日本で初めて音声認識装置の販売開始[米国センチグラム社製]
1982年
  • TIDEXデータエントリーシステムを開発・販売開始
1983年
  • 日本で初めてアナログ音声をデジタル化するデジタル電話販売開始
1984年
  • 米国オフィスをサンフランシスコに移転
1985年
  • ジェイエムイー株式会社の株式を取得
1986年
  • 米国GE社(現ハリスセミコンダクター社)の半導体を販売開始
1988年
  • オランダ・トーマスレグー社製スライドレールを販売開始
  • 米国テレビット社のモデムを販売開始
  • 米国ACT社(現クラレント社)のマルチメディア多重化装置を販売開始

デジタル電話

1990年代

1990年
  • 米国テレネックス社(現インレンジ社)のマトリックス・スイッチング・システムを販売開始
  • 米国ベーダム社のASIC半導体を販売開始
  • 米国商務省より通商貢献企業として認定される
1991年
  • 米国アトメル社の半導体を販売開始
  • スイス・べリン社(現サスパ社)のムーブテック・エルゴノミックス・システムを販売開始
  • 米国ネトリックス社(現nsgdata.com社)の統合スイッチング・システムを販売開始
1992年
  • 米国トライデント社の画像処理用半導体を販売開始
  • 米国バロア・エレクトロニクス社製LAN用製品を販売開始
  • ドイツ・ステインコ社製キャスターを販売開始
1993年
  • 英国PFE社の自動封入封緘システムを販売開始
  • 通産省より貿易貢献企業表彰を受賞
1994年
  • 米国カーク・ルディー社との共同開発「定形外・和封筒用封入封緘機」を販売開始
  • 米国ハイパーコム社と提携、CAT端末を販売開始
  • イスラエル・サイテックス社のインクジェットプリンターを販売開始
1996年
  • ドイツ・サスパ社の油圧緩衝機器を販売開始
  • エントリーシステム部門を分社化し、高千穂ユースウェア株式会社[現株式会社ティケーユー]を設立
1998年
  • 米国フェアチャイルド社の半導体を販売開始
  • イスラエル・ラッドウェア社のWEBサーバーロードバランサーを販売開始
1999年
  • 米国アンプリファイネット社(現 高千穂交易)の帯域制御システムを販売開始

統合スイッチング・システム

2000年代

2000年
  • シスコシステムズ社販売店プレミアパートナーに認定
  • ジャスダック上場
2001年
  • TAKACHIHO KOHEKI(H.K.)LTD.設立
  • 米国コスモコム社の次世代CIMプラットフォームを販売開始
  • 米国アギア・システムズ社の通信用半導体を販売開始
  • 米国ウォッチガード・テクノロジーズ社のブロードバンド向け高速VPN機器を販売開始
  • 米国ヴァンガード・マネージド・ソリューションズ社と代理店契約締結
  • 東北営業所を仙台市に開設
  • 米国ルミネント社の光通信機器向け半導体を販売開始
2002年
  • 米国ヴァンガード・マネージド・ソリューションズ社製品の販売につき5社とパートナー契約を締結
  • 米国ネオテリス社(現ジュニパーネットワーク社)の汎用ブラウザを利用したリモートアクセス機器を販売開始
  • メーリングシステム事業を分社化し、高千穂コムテック株式会社を設立
  • 株式会社エスキューブ(旧クボタセキュリティ)の株式を取得
2003年
  • 企業ネットワーク向け不正アクセス予知サービス『TK-SOC』を開始
  • ISO14001認証取得(東京本社・大阪支店・名古屋支店)
  • 米国ノウルズ・エレクトロニクス社の小型シリコンマイクロフォンを販売開始
  • 米国タイコ社のドアフレーム埋め込み型商品監視システムを販売開始
  • 英国ウォルフソン社のアナログ・デジタル・ミクスドICを販売開始
  • 高千穂交易(香港)上海駐在員事務所を新設
2004年
  • ISO14001認証取得(国内全事業所)
  • 東京証券取引所市場第二部上場
  • 流通小売業向け「万引きリスク軽減コンサルティング」サービスを開始
  • 米国カイオニクス社製MEMSセンサーの発売開始
2005年
  • ストアーマネジメントのASPサービスを開始
  • 東京証券取引所市場第一部指定
  • スイス・ビブリオテッカ社製RFID図書館管理システムを販売開始
2006年
  • ISO9001認証取得(全事業所)
  • 日本初、低周波無線方式の電子棚札システムを販売開始
  • 米国ベイティブ・テクノロジーズ社製HDMIレシーバーチップを販売開始
  • 小売店舗向け内部不正対策 デジタルビデオレコーダー「Smart-DVR」の販売開始
2007年
  • ISO14001高千穂交易グループ統合認証取得
  • バリオプティック社製液体レンズを販売開始
  • 提凱貿易(上海)有限公司を設立
2008年
  • サイバー・ソリューションズ社イントラネットセキュリティシステムを販売開始
  • 米国メディアファイ社携帯向けフルセグテレビ放送受信用LSIを販売開始
2009年
  • VASCO Data Security Japan社ワンタイムパスワード製品を販売開始
  • 米国メソッドエレクトロニクス社ラミネート・バスバー製品を販売開始

RFID図書館管理システム

電子棚札システム

2010年代

2010年
  • 業界最小・最軽量クラスのスライドレール「TKマイクロレール」を販売開始
  • 米国ワイスプライ社チューナブルRFデバイス製品を販売開始
  • 米国ゼットスケーラー社SaaS型Web&メールセキュリティサービスを販売開始
  • 米国サンドナイン社超小型「温度保障型MEMS発振器」を販売開始
  • 米国インターリンクエレクトロニクス社「FSR®感圧センサー」を販売開始
2011年
  • チェックアウトマネジメントシステム「IQレーン」の販売を開始
  • Takachiho Fire,Security & Services(Thailand)(旧 Tyco Fire,Security & Services(Thailand) )の株式を取得
  • 「ISO27001」を国内全事業所で認証取得
2012年
  • マイティカード株式会社の株式を取得 RFID関連ビジネスを本格的に開始
2013年
  • メラキ社製クラウド型無線LAN装置の販売開始
  • アナログ・デバイセズ社の指定販売代理店として活動開始
2014年
  • Guardfire Limited 及び Guardfire Singapore Pte. Ltd. の株式を取得
2015年
  • 次世代型店舗入店カウンターシステム「Gazelle(ガゼル)」の販売開始
  • Takachiho America, Inc. を設立
2016年
  • 米国サウスコ社アクセスソリューションの販売開始
2017年
  • 株式会社S-Cubeとマイティカード株式会社を合併し、マイティキューブ株式会社に社名変更

2020年代

2020年
  • 高千穂コムテック株式会社を吸収合併
  • 本社社屋をYOTSUYA TOWER 7Fへ移転
2021年
  • ヌヴォトンテクノロジージャパン社製ICの販売開始
  • シリコンバレーイノベーションセンターを米国サンマテオに開設
  • クラウド型統合セキュリティソリューション「Verkada」の販売開始
2022年
  • 東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
2023年
  • TAKACHIHO KOHEKI(H.K.) LIMITED Shenzhen Officeを開設
  • GENETEC社製統合管理システム「Security Center」の販売開始
  • 自社開発したスマートオフィス・プラットフォーム「Cloom」の販売開始